[2503] キリンホールディングス の財務・株価分析レポート

25030 – キリンホールディングス 財務分析レポート

25030 – キリンホールディングス 財務分析レポート

作成日: 2025年07月07日

営業利益・純利益と営業利益率の推移

営業利益・純利益と営業利益率の推移グラフ

PER推移

PER推移グラフ

キャッシュフロー推移

キャッシュフロー推移グラフ

負債・純資産推移

負債・純資産推移グラフ

貸借対照表比較

貸借対照表比較グラフ

利益・配当推移

利益・配当推移グラフ

利益・配当散布図

利益・配当散布図

在庫回転率の推移

在庫回転率の推移グラフ

セグメント別利益の推移

セグメント別利益の推移グラフ

事業内容

事業の概要

当社グループは、純粋持株会社制を導入し、グループ戦略の策定や専門サービス提供を行う持株会社です。主な事業は酒類、飲料、医薬、ヘルスサイエンス事業を展開しています。

主要な事業分野

  • 酒類事業
  • 飲料事業
  • 医薬事業
  • ヘルスサイエンス事業

各事業分野の詳細

酒類事業

麒麟麦酒㈱とLION PTY LTDを中心に、国内外でビール類や低アルコール飲料の製造・販売を行っています。国内ではビール類や低アルコール飲料の製造・販売を、海外ではオセアニア地域と北米でビールやクラフトビールの製造・販売を行っています。

飲料事業

キリンビバレッジ㈱とCoca-Cola Beverages Northeast, Inc.を中心に、国内外で清涼飲料の製造・販売を行っています。日本では清涼飲料の製造・販売を、米国ではコカ・コーラ製品の製造・販売を行っています。

医薬事業

協和キリン㈱を中心に、国内外で医薬品の製造・販売を行っています。

ヘルスサイエンス事業

㈱ファンケル、Blackmores Limited、協和発酵バイオ㈱を中心に、国内外で健康食品事業を展開しています。㈱ファンケルは化粧品・健康食品の研究開発・製造・販売を、Blackmores Limitedはサプリメント等の栄養補助食品の製造・販売を、協和発酵バイオ㈱は医薬品原料や健康食品の製造・販売を行っています。

事業の特徴・強み

  • 多角的な事業展開によるリスク分散
  • 国内外で幅広い市場に対応可能

今後の展開・戦略

当社は、グループ戦略の策定やモニタリングを強化し、各事業分野での成長を図ります。特に海外市場での展開を強化し、新たなビジネス機会を追求していきます。

関連会社情報

【連結子会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|———————————-|————————–|————|————|———-|———-|
| 麒麟麦酒㈱ | 東京都中野区 | 30,000 | 酒類 | 100.0 | なし |
| メルシャン㈱ | 東京都中野区 | 3,000 | 酒類 | 100.0 | なし |
| 永昌源㈱ | 東京都中野区 | 90 | 酒類 | 99.9 | なし |
| キリンディスティラリー㈱ | 静岡県御殿場市 | 10 | 酒類 | 100.0 | なし |
| スプリングバレーブルワリー㈱ | 東京都渋谷区 | 60 | 酒類 | 100.0 | なし |
| キリンシティ㈱ | 東京都中央区 | 100 | 酒類 | 100.0 | なし |
| LION PTY LTD | オーストラリアニューサウスウェールズ州 | 8,730,936 | 酒類 | 100.0 | 有 |
| Kirin Foods Australia Holdings Pty Ltd | オーストラリアニューサウスウェールズ州 | 1 | 酒類 | 100.0 | なし |
| Lion-Beer, Spirits & Wine Pty Limited | オーストラリアニューサウスウェールズ州 | 1,500,000 | 酒類 | 100.0 | なし |
| Lion (NZ) Limited | ニュージーランドオークランド州 | 641,275 | 酒類 | 100.0 | なし |
| Lion Nathan Finance (New Zealand) Limited | ニュージーランドオークランド州 | 212,937 | 酒類 | 100.0 | なし |
| Lion Nathan USA Inc. | アメリカオレゴン州 | 197,714 | 酒類 | 100.0 | なし |
| New Belgium Brewing Company, Inc. | アメリカコロラド州 | 392,319 | 酒類 | 100.0 | なし |
| Lion Global Craft Beverages Pty Ltd | オーストラリアニューサウスウェールズ州 | 1,256,688 | 酒類 | 100.0 | なし |
| Little World Beverages, Inc. | アメリカデラウェア州 | 742,600 | 酒類 | 100.0 | なし |
| Fermentum Pty Ltd | オーストラリアニューサウスウェールズ州 | 30,305 | 酒類 | 100.0 | なし |
| Four Roses Distillery, LLC | アメリカケンタッキー州 | 60,000 | 酒類 | 100.0 | なし |
| Kirin Brewery of America, LLC | アメリカカリフォルニア州 | 13,000 | 酒類 | 100.0 | なし |
| 麒麟(中国)投資有限公司 | 中国上海市 | 143,000 | 酒類 | 100.0 | なし |
| 麒麟啤酒(珠海)有限公司 | 中国広東省 | 84,700 | 酒類 | 100.0 | なし |
| 台湾麒麟啤酒股份有限公司 | 台湾台北市 | 64,000 | 酒類 | 100.0 | なし |
| Kirin Europe GmbH | ドイツデュッセルドルフ市 | 77 | 酒類 | 100.0 | なし |
| キリンビバレッジ㈱ | 東京都千代田区 | 8,417 | 飲料 | 100.0 | なし |
| Coca-Cola Beverages Northeast, Inc. | アメリカニューハンプシャー州 | 930 | 飲料 | 100.0 | なし |
| Interfood Shareholding Company | ベトナムドンナイ省 | 871,410 | 飲料 | 95.7 | なし |
| 協和キリン㈱ | 東京都千代田区 | 26,745 | 医薬 | 55.2 | 有 |
| Orchard Therapeutics Limited | イギリスロンドン | 29,569 | 医薬 | 100.0 | なし |
| Kyowa Kirin Asia Pacific Pte.Ltd. | シンガポール | 123,045 | 医薬 | 100.0 | なし |
| ㈱ファンケル | 神奈川県横浜市 | 10,795 | ヘルスサイエンス | 100.0 | 有 |
| 協和発酵バイオ㈱ | 東京都千代田区 | 10,000 | ヘルスサイエンス | 100.0 | 有 |
| 小岩井乳業㈱ | 東京都中野区 | 100 | ヘルスサイエンス | 99.9 | なし |

【注釈】
1. 主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。
2. 議決権の所有割合の( )内は間接所有割合で内数を記載しております。
3. *1:特定子会社に該当します。
4. *2:有価証券報告書を提出しております。
5. *3:麒麟麦酒㈱は、売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除く)の連結売上収益に占める割合が10%を超えております。
6. *4:キリンビバレッジ㈱は、売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除く)の連結売上収益に占める割合が10%を超えております。
7. *5:Coca-Cola Beverages Northeast, Inc.は、売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除く)の連結売上収益に占める割合が10%を超えております。
8. *6:協和キリン㈱は、売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除く)の連結売上収益に占める割合が10%を超えておりますが、同社は有価証券報告書提出会社であるため、主要な損益情報等の記載を省略しております。
9. *7:協和発酵バイオ㈱は、債務超過の状況にある会社であり、債務超過の額は20,370百万円です.
10. 上記はIFRSで要求される開示の一部であり、「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 連結財務諸表注記 33.子会社一覧」で上記を参照しております。

設備投資分析

設備投資の分析

投資の時期と規模

2014年から2024年までの設備投資は、年々増加傾向にあり、2024年には103,123百万円に達しました。特に2019年には78,335百万円から急増し、その後も安定的に高水準を維持しています。

投資の目的と内容

主要な投資分野は、国内ビール・スピリッツ事業、国内飲料事業、オセアニア綜合飲料事業、医薬事業などであり、生産基盤の再構築や生産性向上、研究開発力強化が主な投資目的でした。特に国内ビール・スピリッツ事業における設備投資額が目立ちます。

投資の効果と影響

設備投資により、生産体制の効率化や製品提供の向上が図られ、各事業の競争力が強化されました。一方で、減損損失の計上も見られ、リスク管理の重要性が示唆されています。