[3199] 綿半ホールディングス の財務・株価分析レポート

営業利益・純利益と営業利益率の推移

営業利益・純利益と営業利益率の推移グラフ

PER推移

PER推移グラフ

事業内容

綿半グループは、当社及び当社連結子会社18社によって構成され、小売事業、建設事業、貿易事業を主に展開しています。

主な事業セグメント

  • 小売事業: スーパーセンター、ホームセンター、食品スーパー、ドラッグストア、インターネット通販などを展開し、生活必需品を低価格で提供するEDLP戦略を推進しています。
  • 建設事業: 木造建築、建築鉄骨の工場加工製作、内外装工事、自走式立体駐車場建設、土木緑化等を行い、効率的な管理と生産性向上を図っています。
  • 貿易事業: 医薬品原料や化成品原料の輸入販売を行い、自然派オーガニック商品の開拓や不妊治療薬の原薬製造を進めています。

事業の特徴・強み

  • 共同仕入れによる原価低減、地域一番の安さの実現、鮮魚や野菜の産地直送、直営農場の生鮮食品の流通、環境にやさしいオリジナル商品の開発を進めています。
  • 木造建築における自社一貫生産体制、建築鉄骨の効率的な管理、独自の屋根改修工法、ロングスパンタイプの駐車場建設など、技術力と効率性を強みとしています。
  • 医薬品原料や化成品原料の輸入販売におけるシナジー効果を活かした商品作りを進めています。

今後の展開・方針

低価格・高品質で環境にやさしいオリジナル商品の開発を加速し、取扱商品の拡大を図るとともに、建設事業においては施工期間の短縮化と施工コストの削減を進めます。

キャッシュフロー推移

キャッシュフロー推移グラフ

設備投資分析

分析要約

過去から現在に至るまで、設備投資は主に新規店舗の建設や既存店舗の改装、工場設備の更新を中心に行われてきました。特に小売事業においては、新規出店やリニューアルオープンを通じて事業拡大を図り、建設事業では工場設備の更新や新築を通じて生産能力の向上を目指しています。

過去の投資

  • 2015-03-31 (18億80百万円)
    目的: 新規事業
    詳細: ホームセンター事業で新規店舗の建設、綿半テクノス株式会社の飯田工場及び静岡工場の機械設備の入替、製薬研究所の機械設備の入替、賃貸不動産の防水工事及び内装工事、本社建物の防水工事及び内装工事
  • 2016-03-31 (22億87百万円)
    目的: 新規事業
    詳細: スーパーセンター事業で綿半スーパーセンター豊科店及び塩尻店の新規2店舗の建設、鉄構工場及び基幹システムへの入替
  • 2017-03-31 (7億44百万円)
    目的: 設備更新
    詳細: スーパーセンター事業で綿半ホームエイド庄内店改装及びスーパーセンター4店舗のセルフレジ入替、静岡工場改修及び機械設備への投資
  • 2018-03-31 (10億92百万円)
    目的: 設備更新
    詳細: スーパーセンター事業で綿半スーパーセンター東村山店及び国分寺店改装及び基幹システムの入替、鉄構工場の機械設備への投資
  • 2019-03-31 (1,960百万円)
    目的: 新規事業
    詳細: 小売事業で綿半スーパーセンター可児店の新規出店及び富士河口湖店の改装、鉄構工場の機械設備への投資
  • 2020-03-31 (1,304百万円)
    目的: 設備更新
    詳細: 小売事業で綿半スーパーセンター中野店の移転リニューアルオープン及び各店舗の改装、建築鉄骨工場、事務所修繕等への投資
  • 2021-03-31 (1,420百万円)
    目的: 設備更新
    詳細: 小売事業で綿半スーパーセンター中野店の移転リニューアルオープン及び各店舗の改装、建築鉄骨工場、事務所修繕等への投資
  • 2022-03-31 (4,331百万円)
    目的: 新規事業
    詳細: 小売事業で綿半スーパーセンター上田店の建設、八田店のリニューアルオープン、鉄構工場の新築及び機械設備等への投資
  • 2023-03-31 (3,737百万円)
    目的: 新規事業
    詳細: 小売事業で綿半スーパーセンター上田店及び権堂店の新規出店、綿半グループ飯田物流センターの新設、その他各店舗の改装
  • 2024-03-31 (1,911百万円)
    目的: 新規事業
    詳細: 綿半グループ飯田物流センターの新設、その他各店舗の改装、工場設備等への投資

負債・純資産推移

負債・純資産推移グラフ

貸借対照表比較

貸借対照表比較グラフ

利益・配当推移

利益・配当推移グラフ

利益・配当散布図

利益・配当散布図

在庫回転率の推移

在庫回転率の推移グラフ

セグメント別利益の推移

セグメント別利益の推移グラフ

関連会社情報

連結子会社

会社名 住所 資本金 事業内容 出資比率 役員兼任等
綿半パートナーズ㈱ 長野県飯田市 100百万円 小売事業 100% 役員の兼任あり
㈱綿半ホームエイド 長野県長野市 100百万円 小売事業 100% なし
㈱綿半ドットコム 東京都新宿区 33百万円 小売事業 100% 役員の兼任あり
㈱綿半Jマート 東京都新宿区 100百万円 小売事業 100% なし
㈱綿半フレッシュマーケット 愛知県一宮市 48百万円 小売事業 100% なし
㈱綿半インテック 長野県飯田市 10百万円 小売事業 100% 役員の兼任あり
リグナ㈱ 東京都新宿区 10百万円 小売事業 100% なし
大洋㈱ 静岡県島田市 48百万円 小売事業 100% なし
㈱綿半三原商店 長野県安曇野市 100百万円 小売事業 100% なし
綿半ソリューションズ㈱ 長野県飯田市 100百万円 建設事業 100% 役員の兼任あり
㈱夢ハウス 新潟県北蒲原郡 50百万円 建設事業 100% 役員の兼任あり
㈱綿半工務 新潟県新発田市 50百万円 建設事業 100% 役員の兼任あり
㈱綿半林業 新潟県北蒲原郡 50百万円 建設事業 100% 役員の兼任あり
㈱新発田技研 新潟県新発田市 23百万円 建設事業 100% なし
㈱サイエンスホーム 静岡県浜松市中央区 7百万円 建設事業 100% 役員の兼任あり
㈱綿半ホームズ 静岡県浜松市中央区 10百万円 建設事業 100% なし
綿半トレーディング㈱ 東京都新宿区 45百万円 貿易事業 100% 役員の兼任あり
綿半リアルエステート㈱ 東京都新宿区 10百万円 その他 100% 役員の兼任あり

持分法適用関連会社

持分法適用関連会社の情報がありません。

注釈

  • 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。
  • 有価証券届出書または有価証券報告書を提出している会社はありません。
  • 特定子会社に該当する会社はありません。
  • 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。
  • 株式会社綿半ホームエイド、綿半ソリューションズ株式会社及び株式会社綿半ドットコムについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。当該会社の主要な損益情報等(2024年3月期) ㈱綿半ホームエイド綿半ソリューションズ㈱㈱綿半ドットコム(1) 売上高50,862百万円32,483百万円13,443百万円(2) 経常利益782百万円973百万円114百万円(3) 当期純利益544百万円624百万円8百万円(4) 純資産額3,890百万円3,724百万円1,615百万円(5) 総資産額16,976百万円19,231百万円2,156百万円
  • 2023年6月1日付で、綿半パートナーズ株式会社は株式会社綿半インテックの全株式を当社へ譲渡いたしました。
  • 2023年6月1日付で、株式会社綿半工務は株式会社綿半林業の全株式を株式会社夢ハウスへ譲渡いたしました。
  • 2023年9月1日を効力発生日として、株式会社綿半ホームエイドを存続会社、株式会社綿半ドラッグを消滅会社とする吸収合併を行っております。
  • 2024年4月1日付で、征矢野建材株式会社の全株式を取得し、同社を連結子会社としております。なお、2024年6月1日付で、同社は商号を綿半建材株式会社に変更しております。
  • 2024年4月1日を効力発生日として、株式会社夢ハウスを存続会社、株式会社綿半林業を消滅会社とする吸収合併を行うとともに、株式会社サイエンスホームの全株式を株式会社夢ハウスへ譲渡し、同日付で株式会社夢ハウスの商号を株式会社綿半林業に変更しております。
  • 2024年6月1日付で、株式会社サイエンスホームは、商号を株式会社綿半林業SHに変更しております。
  • 2024年6月1日付で、株式会社新発田技研は、商号を株式会社綿半林業の家に変更しております。