過去の業績推移は?
以下は過去の営業利益・純利益と営業利益率の推移を示すグラフです
株価はどうなっている?
以下は過去の株価とPERの推移を示すグラフです。一般にPERはその企業の利益に対して、株価が割高なのか、それとも割安なのかを判断するための目安になります。
事業内容は?
当社グループは、株式会社ユニリタを中心に、完全子会社および関連会社で構成され、システム運用領域におけるプロダクトサービス、クラウドサービス、プロフェッショナルサービスを提供しています。
事業セグメント
- プロダクトサービス事業: 中期的な収益基盤としてグループの成長投資を支える源泉を担い、システム運用領域での強みを活かし、DX環境下での顧客ニーズへの対応力強化と事業効率の追求を行っています。主に自社開発のオープン系パッケージソフトを中心に、基幹業務システムの運用を正確・効率的に稼働させるためのソフトウェア製品とサービスを提供しています。
- クラウドサービス事業: プロダクトの売り方の変化に対応し、顧客のDXを支援するためのクラウド環境でのサービス開発を進めています。市場の拡大を目指し、IT課題解決領域から事業課題、社会課題解決へと領域を拡大し、新しい市場でスケールするビジネスモデルの構築を目指しています。
- プロフェッショナルサービス事業: データ、プロセス、サービスの3つのマネジメント領域における強みと専門性を持つ子会社群で構成され、プロダクトサービスやクラウドサービスの顧客価値を高める役割を果たしています。システム運用やデータマネジメントのコンサルティングから、サービスの導入支援、システムインテグレーション、システム運用のアウトソーシングに至るサービスをワンストップで提供しています。
セグメント別の業績は?
事業の特徴・強み
- システム運用領域での長年の経験とノウハウを活かし、DX環境下での顧客ニーズへの対応力強化と事業効率の追求を行っています。特にメインフレーム事業においては、金融機関や大手製造業向けの基幹業務システムの運用管理で競争優位性を持っています。
今後の展開・方針
クラウドサービス事業を次なる収益基盤として成長させるためにリソースを集中し、IT課題解決領域から事業課題、社会課題解決へと領域を拡大し、新しい市場でスケールするビジネスモデルの構築を目指します。
キャッシュフロー推移
以下は過去のキャッシュフローの推移を示すグラフです。
どんなことに設備投資している?
当社グループは、製品ラインアップの拡充強化と既存製品の競争力向上を目的としたソフトウェアへの投資を中心に、各事業セグメントでの競争力向上、業務効率化、バックオフィスの品質向上を図ってきました。これらの投資は主に自己資金によって賄われ、特にクラウドサービスやプロダクトサービスにおける自社製品の強化に注力しています。
※過去の投資内容は下記のとおりです。
- 2015-03-31 (8百万円)
目的: 販売能力増強
詳細: 事務所移転や配置転換による営業効率向上と販売力強化 - 2015-03-31 (99百万円)
目的: 製品ラインアップの拡充強化
詳細: ソフトウエアのための投資 - 2016-03-31 (94百万円)
目的: 製品ラインアップの拡充強化
詳細: ソフトウエアのための投資 - 2016-03-31 (25百万円)
目的: 競争力向上
詳細: データ活用事業における「MyQuery」および「infoScoop」 - 2016-03-31 (21百万円)
目的: 競争力向上
詳細: システム運用事業における「LMIS on cloud」 - 2016-03-31 (10百万円)
目的: 業務効率化
詳細: プロジェクト管理ツールの導入 - 2017-03-31 (74百万円)
目的: 製品ラインアップの拡充強化
詳細: ソフトウエアのための投資 - 2017-03-31 (19百万円)
目的: 競争力向上
詳細: データ活用事業における「Waha!Transformer」および「Smart×Portal」 - 2017-03-31 (27百万円)
目的: 競争力向上
詳細: システム運用事業における「A-AUTO」および「LMIS on cloud」 - 2017-03-31 (19百万円)
目的: 機能強化
詳細: 派遣事業者向け勤怠管理サービスとバス事業者向け利用促進アプリ - 2018-03-31 (1億19百万円)
目的: 製品ラインアップの拡充強化
詳細: ソフトウエアのための投資 - 2018-03-31 (37百万円)
目的: 競争力向上
詳細: クラウド事業における「LMIS on cloud」および「派遣事業者向け勤怠管理サービス」 - 2018-03-31 (62百万円)
目的: 競争力向上
詳細: プロダクト事業における「A-AUTO」および「バス事業者向けの利用促進アプリ」 - 2019-03-31 (127百万円)
目的: 製品ラインアップの拡充強化
詳細: ソフトウエアのための投資 - 2019-03-31 (30百万円)
目的: 競争力向上
詳細: クラウド事業における「LMIS on cloud」および「派遣事業者向け勤怠管理サービス」 - 2019-03-31 (59百万円)
目的: 競争力向上
詳細: プロダクト事業における「A-AUTO」および「Waha! Transformer」 - 2020-03-31 (397百万円)
目的: 製品ラインアップの拡充強化
詳細: ソフトウエアのための投資 - 2020-03-31 (192百万円)
目的: 競争力向上
詳細: クラウド事業における「LMIS on cloud」および「経費業務管理のクラウドサービス」 - 2020-03-31 (148百万円)
目的: 競争力向上
詳細: プロダクト事業における「A-AUTO」および「Waha! Transformer」 - 2021-03-31 (436百万円)
目的: 製品ラインアップの拡充強化
詳細: ソフトウエアのための投資 - 2021-03-31 (190百万円)
目的: 競争力向上
詳細: クラウド事業における「LMIS on cloud」および「経費業務管理のクラウドサービス」 - 2021-03-31 (148百万円)
目的: 競争力向上
詳細: プロダクト事業における「A-AUTO」および「Waha! Transformer」 - 2022-03-31 (427百万円)
目的: 製品ラインアップの拡充強化
詳細: ソフトウエアのための投資 - 2022-03-31 (238百万円)
目的: 競争力向上
詳細: クラウドサービス事業における「LMIS」および「経費業務管理のクラウドサービス」 - 2022-03-31 (156百万円)
目的: 競争力向上
詳細: プロダクトサービス事業における「A-AUTO」および「Waha! Transformer」 - 2022-03-31 (除却および売却)
目的: 効率化
詳細: R&Dセンターの本社への統合および株式会社アスペックスの土地及び建物の売却 - 2023-03-31 (237百万円)
目的: 製品ラインアップの拡充強化
詳細: ソフトウエアのための投資 - 2023-03-31 (108百万円)
目的: 競争力向上
詳細: クラウドサービス事業における「人材派遣管理システム」および「経費業務管理のクラウドサービス」 - 2023-03-31 (58百万円)
目的: 競争力向上
詳細: プロダクトサービス事業における「A-AUTO」および「BSP-RM」 - 2023-03-31 (64百万円)
目的: 効率化
詳細: 基幹系システムの刷新によるバックオフィス業務の品質向上 - 2024-03-31 (167百万円)
目的: 製品ラインアップの拡充強化
詳細: ソフトウェアのための投資 - 2024-03-31 (136百万円)
目的: 競争力向上
詳細: クラウドサービス事業における「人材派遣管理システム」および「経費業務管理のクラウドサービス」 - 2024-03-31 (19百万円)
目的: 競争力向上
詳細: プロダクトサービス事業における「A-AUTO」および「BSP-RM」 - 2024-03-31 (5百万円)
目的: 効率化
詳細: 基幹系システムの刷新によるバックオフィス業務の品質向上
負債・純資産と自己資本比率の推移
以下は過去の負債・純資産と自己資本比率の推移を示すグラフです。自己資本比率とは、企業の総資産のうち、返済する必要のない「自己資本」がどのくらいの割合を占めているかを示す財務指標です。
簡単に言うと、その企業がどれだけ借金に頼らずに経営しているか、つまり財務の安全性がどれくらい高いかを表す指標となります。
貸借対照表の比較図
以下は過去の貸借対照表の過去と現在を比較する図です。貸借対照表の比較図は、企業の財務状況の変化を時系列で把握するのに役立ちます。資産・負債・純資産の各項目が増減しているかを見ることで、会社の体力(安全性)が強まっているか、借金が増えてリスクが高まっているか、あるいは投資活動が活発かなどを一目で判断できます。これにより、単年度では見えない経営の傾向や潜在的な問題を読み解くことができます。
純利益・配当推移
以下は過去の利益・配当の推移を示すグラフです。純利益・配当の推移グラフは、企業がどれだけ稼ぎ、その利益を株主にどれだけ還元しているかを示します。純利益の伸びと配当の増減を比較することで、企業の成長性、株主還元への姿勢、そして将来の投資に資金を回しているかなど、経営戦略を読み解くヒントが得られます。これにより、その企業が健全な成長をしているか、あるいは無理な配当をしていないかなどを判断できます。
純利益と配当性向の散布図
以下は過去の純利益と配当性向の散布図です。純利益と配当性向の散布図は、企業の稼ぐ力(純利益)と、その利益をどの程度株主に還元しているか(配当性向)の関係性を視覚的に示します。プロットされた各点が右上に位置するほど、純利益も配当性向も高いことを意味し、企業が成長しながら株主還元も積極的であることを示唆します。これにより、企業の利益創出力と株主還元のバランスを把握できます。
棚卸資産と在庫回転率の推移
以下は過去の棚卸資産と在庫回転率の推移を示すグラフです。棚卸資産とは、企業が在庫として持っている商品や原材料などの資産のことです。在庫回転率とは、一定期間における棚卸資産の回転数を示す指標で、在庫の効率性を測るための指標です。在庫回転率が高いほど、在庫が効率的に回転していることを示し、在庫の滞留が少ないことを意味します。
関連会社情報
以下は関連会社の情報です。
連結子会社
会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 出資比率 | 役員兼任等 |
---|---|---|---|---|---|
㈱ビーエスピーソリューションズ | 東京都港区 | 150百万円 | ITシステム運用に関するソリューションの提供 | 100.0 | 役員の兼任あり |
㈱データ総研 | 東京都中央区 | 90百万円 | データベース設計に関連したコンサルティング | 100.0 | なし |
㈱ヒューアップテクノロジー | 東京都豊島区 | 45百万円 | 人事分野向けシステム及びクラウドサービスの提供 | 100.0 | なし |
㈱ビーティス | 東京都中央区 | 25百万円 | BCP(事業継続計画)サービスの提供 | 100.0 | なし |
㈱ユニ・トランド | 東京都港区 | 80百万円 | 移動体向けIoT型ソリューション事業 | 100.0 | なし |
備実必(上海)軟件科技有限公司 | 中華人民共和国上海市 | 1,380千米ドル | ソフトウェアの開発・販売 | 100.0 | 役員の兼任あり |
㈱ユニリタプラス | 大阪府大阪市中央区 | 25百万円 | 西日本地域における製品販売及びサービスの提供 | 100.0 | なし |
㈱無限 | 東京都新宿区 | 30百万円 | システムインテグレーション事業及び自社パッケージソフトの企画、開発、販売 | 100.0 | なし |
㈱ユニリタエスアール | 東京都港区 | 45百万円 | ITシステム運用に関する設計、構築及びアウトソーシングサービスの提供 | 100.0 | なし |
瀋陽無限軟件開発有限公司 | 中華人民共和国瀋陽市 | 324千米ドル | ソフトウェアの開発・販売 | 100.0(100.0) | なし |
持分法適用関連会社
会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 出資比率 | 役員兼任等 |
---|---|---|---|---|---|
NEVELL㈱ | 北海道札幌市白石区 | 9百万円 | ソフトウェアの開発・販売 | 30.3(30.3) | なし |
注釈
- 1.特定子会社であります。
- 2.有価証券届出書または有価証券報告書を提出している会社はありません。
- 3.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。
- 4.株式会社無限については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。主要な損益情報等 (1)売上高 3,268百万円 (2)経常利益 232百万円 (3)当期純利益 154百万円 (4)純資産額 658百万円 (5)総資産額 1,583百万円
- 5.当社は2024年2月26日開催の取締役会にて株式会社ビーティスを2024年7月1日付で吸収合併することを決議しました。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(追加情報)」に記載のとおりであります。