[1384] ホクリヨウ の財務・株価分析レポート

13840 – ホクリヨウ 財務分析レポート

13840 – ホクリヨウ 財務分析レポート

作成日: 2025年07月07日

営業利益・純利益と営業利益率の推移

営業利益・純利益と営業利益率の推移グラフ

PER推移

PER推移グラフ

キャッシュフロー推移

キャッシュフロー推移グラフ

負債・純資産推移

負債・純資産推移グラフ

貸借対照表比較

貸借対照表比較グラフ

利益・配当推移

利益・配当推移グラフ

利益・配当散布図

利益・配当散布図

在庫回転率の推移

在庫回転率の推移グラフ

セグメント別利益の推移

セグメント別利益の推移グラフ

事業内容

事業の概要

当社は鶏卵の生産・販売(鶏卵事業)を主たる業務として展開しています。自社内で一貫して生産から流通までを行い、食の安全に重点を置いた取り組みを行っています。

主要な事業分野

  • 鶏卵事業

各事業分野の詳細

鶏卵事業

#### 生産業務(生産部)

  • 道内において、自社育成の強健な清浄雛を育成し、サルモネラワクチン接種などの安全対策を実施。
  • 道内5農場で安全で清浄な卵を生産し、一貫した品質管理を実施。
  • 技術部では安全性を重視した植物性飼料を使用し、衛生面からの研究を行っている。

#### 製造業務(製造部)

  • 道内5GP工場でFSSC22000認証を取得した製品化を行い、品質検査やトレーサビリティの確保を実施。
  • 液卵・温泉卵の製造を行い、将来の加工品分野拡大に取り組んでいる。

#### 販売業務(営業部)

  • 道内直売率96%で取引先に直接販売し、自社ブランドやプライベートブランドの提供を行っている。
  • 特殊卵の販売比率が高く、消費者が求める価値を付与した高付加価値商品を提供。
  • 地場取引先への直接販売を拡大し、アニマルウェルフェアにも取り組んでいる。

事業の特徴・強み

  • 食の安全への取り組み: サルモネラワクチン接種や安全対策を徹底し、安全で清浄な卵を生産。
  • 一貫した品質管理: 生産から製造までの一貫した管理体制により、品質の均一性を確保。
  • 高付加価値商品の提供: 特殊卵の販売比率が高く、消費者ニーズに合わせた商品展開を行っている。

今後の展開・戦略

今後はアニマルウェルフェアへの取り組みを強化し、地域拡大や輸出市場への進出を通じて事業を拡大していく戦略を展開しています。

関連会社情報

【連結子会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|——–|——|——–|———-|———-|———-|
| – | – | – | – | – | – |

【持分法適用関連会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|——–|——|——–|———-|———-|———-|
| – | – | – | – | – | – |

【注釈】
1. 該当事項はありません。

設備投資分析

設備投資の分析

投資の時期と規模

2015年08月期から2021年03月期までの設備投資を見ると、投資額は年々増加しており、最も大きな投資が行われたのは2019年03月期で2,611,856千円でした。投資の頻度は毎年行われており、特に2016年08月期と2019年03月期に大きな増加が見られます。

投資の目的と内容

主な投資分野は鶏卵事業と食品事業であり、鶏卵事業における成鶏舎設備やGP工場の改修、食品事業における食品加工設備の増設が中心でした。投資の目的は製造体制の効率化や生産体制の強化であり、生産能力の拡大や効率化が重視されています。

投資の効果と影響

設備投資により、製造体制が効率化され、生産体制が強化されたことで生産性が向上しました。特に2019年03月期に新工場の設立があり、これにより生産能力が拡大されたことが示唆されます。一方で、新株式の発行による資金調達が行われたことから、資金調達と投資計画の関連性が重要であることが示唆されます。