21080 – 日本甜菜製糖 財務分析レポート
営業利益・純利益と営業利益率の推移
PER推移
キャッシュフロー推移
負債・純資産推移
貸借対照表比較
利益・配当推移
利益・配当散布図
在庫回転率の推移
セグメント別利益の推移
事業内容
事業の概要
当社グループは、ビート糖、精糖、イースト、オリゴ糖などの食品素材、配合飼料、紙筒、農業用機械器具の製造販売、物流を主な事業内容としています。さらに不動産事業、石炭・石油類、自動車部品の販売、スポーツ施設の経営も行っています。
主要な事業分野
- 砂糖事業
- 食品事業
- 飼料事業
- 農業資材事業
- 不動産事業
- その他の事業
各事業分野の詳細
砂糖事業
砂糖事業では、ビート糖、精糖、ビート糖蜜、精糖蜜、ポケットシュガーを製造し、販売代理店や子会社を通じて販売しています。燃料として使用する石炭・石油類の一部は関連会社を介して購入しております。
食品事業
食品事業では、イースト、オリゴ糖、ベタインなどを製造し販売しており、一部は子会社を通じて販売しています。
飼料事業
飼料事業では、配合飼料の製造を関連会社に委託し、自社で販売しています。一部の輸送は子会社が担当しています。
農業資材事業
農業資材事業では、紙筒や種子の製造販売を行っており、農業用機械器具の販売も行っています。
不動産事業
不動産事業では、商業施設の建設や賃貸などを行っています。
その他の事業
その他の事業として、貨物輸送、倉庫業、石炭・石油類、自動車部品の販売、保険代理業、スポーツ施設の営業などがあります。
事業の特徴・強み
- 多角的な事業展開: 食品素材から不動産、輸送まで幅広い事業分野に参入しており、事業の多様性が強みとなっている。
- 自社製品の一貫生産: 砂糖や食品素材の製造から販売までを一貫して行うことで品質管理や効率化に貢献している。
今後の展開・戦略
当社は、持続可能な事業展開を目指し、製品の品質向上や効率化を図るとともに、新たな事業分野への進出やグローバル展開を検討しています。また、環境配慮型の事業戦略を推進し、社会貢献活動にも積極的に取り組んでいく方針です。
関連会社情報
【連結子会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|————–|————–|——–|————————————|———-|———-|
| 十勝鉄道㈱ | 北海道帯広市 | 15 | 当社製品及び原材料の一部を輸送・保管 | 100 | 1名 |
| スズラン企業㈱ | 北海道帯広市 | 10 | 当社製品の一部を販売委託等 | 100 | 1名 |
| ニッテン商事㈱ | 千葉県千葉市美浜区 | 18 | 当社製品の一部を販売委託等 | 100 | 1名 |
| サークル機工㈱ | 北海道滝川市 | 15 | サークル機工㈱から製品の一部を仕入販売 | 100 | 2名 |
【持分法適用関連会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|————–|————|——–|————————–|———-|———-|
| とかち飼料㈱ | 北海道広尾町 | 450 | 配合飼料の製造を委託 | 30 | 1名 |
【注釈】
1. 主要な事業の内容欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。
2. 議決権の所有割合欄の(内書)は間接所有割合であります。
3. 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。
4. 特定子会社に該当する会社はありません。
設備投資分析
設備投資の分析
投資の時期と規模
2015年から2024年までの連結会計年度における設備投資は、総額で4,039百万円から5,314百万円まで変動しており、特に2018年に最大規模の投資が行われました。投資の頻度は毎年行われており、継続的な設備更新が行われています。
投資の目的と内容
主な投資目的は老朽設備更新、コスト削減、製造工程改善、品質向上であり、各セグメントごとに設備投資が行われています。砂糖事業では生産能力増強や設備更新が中心であり、食品事業や農業資材事業では省エネ対策や生産効率化が重視されています。不動産事業では新築や設備改善が行われています。
投資の効果と影響
設備投資により生産能力が向上し、製品品質や生産効率が改善されています。特に2018年の大規模投資により、各セグメントでの設備更新が進み、競争力の強化や事業拡大に寄与しています。投資による成果として、収益性の向上や市場シェアの拡大が期待されます。