[1743] コーアツ工業 の財務・株価分析レポート

17430 – コーアツ工業 財務分析レポート

17430 – コーアツ工業 財務分析レポート

作成日: 2025年07月07日

営業利益・純利益と営業利益率の推移

営業利益・純利益と営業利益率の推移グラフ

PER推移

PER推移グラフ

キャッシュフロー推移

キャッシュフロー推移グラフ

負債・純資産推移

負債・純資産推移グラフ

貸借対照表比較

貸借対照表比較グラフ

利益・配当推移

利益・配当推移グラフ

利益・配当散布図

利益・配当散布図

在庫回転率の推移

在庫回転率の推移グラフ

セグメント別利益の推移

セグメント別利益の推移グラフ

事業内容

事業の概要

当社グループは、プレストレストコンクリート(PC)および一般コンクリートを使用した土木・建築工事の請負、設計、施工、監理を主力とし、PC製品および一般コンクリート製品の製造・販売、型枠の賃貸、不動産の賃貸・販売、太陽光発電による売電事業を展開しています。

主要な事業分野

  • 建設事業
  • コンクリート製品事業
  • 不動産事業
  • 売電事業

各事業分野の詳細

建設事業

建設事業は、橋梁工事部門、基礎工事部門、および橋梁・各種構造物の補修工事部門を中心に展開しています。一般土木の施工とは異なり、橋梁工事や基礎工事に特化しています。

コンクリート製品事業

コンクリート製品事業では、PC関連製品や一般土木用コンクリート製品の製造・販売を行っています。また、土木用ブロックの鋼製型枠の賃貸も行っております。

不動産事業

不動産事業では、不動産の賃貸および販売を主な事業として展開しています。

売電事業

売電事業では、太陽光発電による売電事業を行っています。

事業の特徴・強み

  • 多角的事業展開: 土木・建築工事、コンクリート製品、不動産、太陽光発電と幅広い事業分野に展開しており、リスク分散が可能。
  • 縦の一貫体制: PC製品から土木工事までの一貫したサービス提供が可能であり、顧客ニーズに柔軟に対応できる。

今後の展開・戦略

当社は、建設需要の変化に対応しつつ、技術革新や環境配慮型事業の拡大を通じて持続可能な成長を目指す戦略を展開しています。特に、環境への配慮を重視した事業展開や新たな技術導入に注力し、市場競争力の強化を図っています。

関連会社情報

【連結子会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|————|————–|——–|—————-|———-|———-|
| 株式会社ケイテック | 福岡市中央区 | 45,000 | 建設事業、コンクリート製品事業 | 100.0 | 有 |

【持分法適用関連会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|——–|——|——–|———-|———-|———-|
| | | | | | |

【注釈】
1. 主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

設備投資分析

設備投資の分析

投資の時期と規模

2014年から2024年までの時系列データを見ると、設備投資の総額は年々変動しており、最も大きな投資が2017年度に行われました(6億46百万円)。投資金額はその後減少傾向にあり、2022年度に最も低い水準となりました(225百万円)。投資の頻度は毎年行われており、特に2017年度から2020年度にかけては比較的大きな投資が続いています。

投資の目的と内容

主要な投資分野は建設事業、コンクリート製品事業、不動産事業、売電事業などであり、特に太陽光発電設備への投資が目立ちます。投資の目的は、生産能力拡大や設備の効率化、新規事業の展開などが挙げられます。特に2017年度以降は、大型杭打機やバッチャープラント設備などの投資が増加し、設備の拡充や近代化が進んでいます。

投資の効果と影響

設備投資により、事業の生産性や競争力が向上し、特に太陽光発電設備の増設により売電事業の拡大が期待されます。一方で、投資に伴う課題としては、投資回収までの時間や設備の運用管理にかかるコストが挙げられます。将来的な収益性や事業の成長に対する投資の効果が重要なポイントとなります。