[1810] 松井建設 の財務・株価分析レポート

18100 – 松井建設 財務分析レポート

18100 – 松井建設 財務分析レポート

作成日: 2025年07月07日

営業利益・純利益と営業利益率の推移

営業利益・純利益と営業利益率の推移グラフ

PER推移

PER推移グラフ

キャッシュフロー推移

キャッシュフロー推移グラフ

負債・純資産推移

負債・純資産推移グラフ

貸借対照表比較

貸借対照表比較グラフ

利益・配当推移

利益・配当推移グラフ

利益・配当散布図

利益・配当散布図

在庫回転率の推移

在庫回転率の推移グラフ

セグメント別利益の推移

セグメント別利益の推移グラフ

事業内容

事業の概要

当社グループは、建設工事の請負事業と不動産事業を主要な事業内容として展開しています。また、関連会社を含めたグループ全体で事業を展開しています。

主要な事業分野

  • 建設工事の請負事業
  • 不動産事業
  • PFI事業

各事業分野の詳細

建設工事の請負事業

建設工事の請負事業は、当社と連結子会社である松井リフォーム㈱が主に担当しています。松友商事㈱からも工事を受注しており、建築工事に関する幅広いサービスを提供しています。

不動産事業

不動産事業では、土地・建物の売買や賃貸住宅・貸事務所の運営を行っています。松友商事㈱も同様の事業を展開しており、賃貸建物の一部を関連会社に提供しています。

PFI事業

関連会社であるいなぎ文化センターサービス㈱は、PFI事業を展開しています。PFI事業とは、公共施設等の建設、維持管理、運営を民間の資金や技術を活用して行う事業手法です。

事業の特徴・強み

  • 建設工事と不動産事業の一体化: 当社グループは建設工事と不動産事業を組み合わせることで、顧客ニーズに幅広く対応できる強みがあります。
  • 多角的な事業展開: 建設工事、不動産、PFIといった異なる事業分野に参入することで、リスク分散や収益の多角化を図っています。

今後の展開・戦略

今後は、建設工事と不動産事業のさらなる連携強化や、PFI事業の拡大を図りつつ、新たな事業分野への進出も検討しています。グループ全体のシナジー効果を最大限に活かし、持続可能な成長を目指す戦略を展開しています。

関連会社情報

【連結子会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|————|————–|——–|————|———-|———-|
| 松友商事㈱ | 東京都中央区 | 30 | 不動産事業等 | 100 | 有 |
| 松井リフォーム㈱ | 東京都中央区 | 50 | 建設事業 | 100 | 無 |

【持分法適用関連会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|——–|——|——–|———-|———-|———-|

【注釈】

  • 主要な事業の内容欄には、セグメント情報に記載された名称を記載している。

設備投資分析

設備投資の分析

投資の時期と規模

2015年03月期から2024年03月期までの設備投資の総額は、30億5百万円から2,676百万円まで変動しており、年度によって大きな差が見られます。特に2015年03月期と2022年03月期には高額な投資が行われています。投資の規模は主に自己資金により賄われており、投資の頻度は年度によって異なりますが、継続的な投資が行われています。

投資の目的と内容

主な投資分野は不動産関連であり、特に建設事業や不動産事業において多額の投資が行われています。投資の目的は不動産の取得や建設、改修などが主であり、新規事業の展開や資産拡大が重要な要素となっています。また、ICT関連機器への投資も見られ、効率化やDX推進にも注力しています。

投資の効果と影響

設備投資により不動産事業の拡大や効率化が進み、事業の多角化や競争力強化が期待されます。特に新規事業の展開やDX推進により、収益性の向上や市場シェアの拡大が見込まれます。一方で、投資に伴うリスクや課題も存在し、適切なリスク管理や効果的な資金運用が求められます。