18130 – 不動テトラ 財務分析レポート
営業利益・純利益と営業利益率の推移
PER推移
キャッシュフロー推移
負債・純資産推移
貸借対照表比較
利益・配当推移
利益・配当散布図
在庫回転率の推移
セグメント別利益の推移
事業内容
事業の概要
当社グループは、土木事業、地盤改良事業、およびブロック事業を主要な事業内容として展開しています。
主要な事業分野
- 土木事業
- 地盤改良事業
- ブロック事業
各事業分野の詳細
土木事業
当社と高橋秋和建設㈱が土木工事の施工を行い、お互いに工事の発注や受注を行っています。
地盤改良事業
当社、㈱ソイルテクニカ、Fudo Construction Inc.、愛知ベース工業株式会社、日本土質試験センター株式会社、Advanced Geosolutions Inc.が地盤改良工事を手掛けており、㈱ソイルテクニカは建設機械を当社から賃借しています。
ブロック事業
当社と㈱三柱が消波・根固ブロック用鋼製型枠の賃貸などを行っており、土木事業においてこれらの会社から消波・根固ブロック用鋼製型枠を貸借しています。
事業の特徴・強み
- 多角的な事業展開: 土木、地盤改良、ブロックなど複数の事業分野に参入しており、幅広いサービス提供が可能。
- 連携強化: 子会社や関連会社との連携により、工事の受注や資源の共有が円滑化されている。
今後の展開・戦略
今後は、技術革新への注力や新規事業分野への進出を通じて競争力強化を図り、地盤を固めた事業基盤の拡大を目指します。
関連会社情報
【連結子会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|——————|————–|———|————–|———|———|
| ㈱ソイルテクニカ | 東京都中央区 | 150百万円 | 地盤改良事業 | 100.0 | なし |
| 高橋秋和建設 | 秋田県由利本荘市 | 60百万円 | 土木事業 | 66.7 | なし |
| ㈱三柱 | 東京都江東区 | 250百万円 | ブロック事業 | 100.0 | なし |
| 福祉商事 | 東京都中央区 | 30百万円 | その他事業 | 88.3 | なし |
| 愛知ベース工業 | 愛知県岡崎市 | 30百万円 | 地盤改良事業 | 100.0 | なし |
| 日本土質試験センター | 愛知県名古屋市 | 0.1百万円 | 地盤改良事業 | 100.0 | なし |
【持分法適用関連会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|———————-|————–|———|————–|———|———|
| Advanced Geosolutions Inc. | 米国カリフォルニア州 | 0.08百万米ドル | 地盤改良事業 | 49.0 | なし |
【注釈】
1. 売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えている会社はない。
2. 「議決権の所有又は被所有割合」欄の〔内書〕は間接所有である。
3. 主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載している。
設備投資分析
設備投資の分析
投資の時期と規模
2015年から2024年までの間に、企業は設備投資を継続的に実施しており、投資額は年々変動しています。特に大きな投資が行われたのは2015年度と2024年度で、それぞれ35億円と35億19百万円の規模でした。投資の頻度は毎年行われており、セグメントごとに異なる設備投資が行われています。
投資の目的と内容
主な投資目的は老朽化設備の更新、受注の拡大、施工能力の向上であり、設備投資は土木事業、地盤改良事業、ブロック事業、全社共通の各セグメントで行われています。投資内容は機械設備の更新や増強、新工法への対応、新型ブロック型枠の増強、事務機器やソフトウェアの導入などが主な特徴です。
投資の効果と影響
設備投資により、企業の生産能力が拡大し、効率化が図られています。新工法への対応や設備の更新により、競争力の強化が期待されます。一方で、設備投資に伴う課題として、投資効果の見極めや投資リスクの管理が重要となります。