18970 – 金下建設 財務分析レポート
営業利益・純利益と営業利益率の推移
PER推移
キャッシュフロー推移
負債・純資産推移
貸借対照表比較
利益・配当推移
利益・配当散布図
在庫回転率の推移
セグメント別利益の推移
事業内容
事業の概要
当社グループは建設事業を主軸に据え、建設事業に関連する他の事業や飲食事業を展開しています。
主要な事業分野
- 建設事業
- 製造・販売事業
- 飲食事業
各事業分野の詳細
建設事業
当社および連結子会社である司建設㈱、㈱和田組、関連会社である㈱金下工務店、サンキ工業㈱が建設事業を担当しています。関係会社への工事発注や施工協力を通じて業務を展開しています。
製造・販売事業
当社はアスファルト製品などの製造販売、産業廃棄物の中間処理(リサイクル)、建設資材の販売、飲食事業(回転寿司店の運営)を行っています。関連会社や非連結子会社も生コンクリート製造販売、建設コンサルタント事業、建設資材販売などを担当しています。
飲食事業
当社は回転寿司店の運営を通じて飲食事業を展開しています。
事業の特徴・強み
- 多角的な事業展開: 建設事業を中心に、製造・販売事業や飲食事業など多岐にわたる事業を展開している。
- 関連会社との連携: 関連会社や子会社との連携により、効率的な業務遂行や事業拡大を図っている。
今後の展開・戦略
今後は、建設事業を中心に事業を拡大し、関連事業の強化や新規事業の開拓を通じて成長を目指す戦略を展開していきます。
関連会社情報
【連結子会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|———–|————–|——–|————-|———-|———-|
| 司建設㈱ | 京都市中京区 | 40 | 建設事業 | 45.0 | 有 |
| ㈱和田組 | 京都府宮津市 | 90 | 建設事業 | 100.0 | 無 |
【持分法適用関連会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|——————–|————–|——–|—————-|———-|———-|
| 宮津太陽光発電(同) | 京都府宮津市 | 10 | 製造・販売事業 | 33.3 | 有 |
| 丹後太陽光発電(同) | 京都府宮津市 | 10 | 製造・販売事業 | 33.3 | 有 |
【注釈】
1. 主要な事業の内容欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。
2. 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。
3. 議決権の所有割合の[ ]内は、緊密な者又は同意している者の所有割合で外数であります。
4. 持分は100分の50以下ですが、実質的に支配しているため子会社としたものであります。
設備投資分析
設備投資の分析
投資の時期と規模
2014年から2024年までの設備投資を見ると、投資額は年によって異なります。特に大きな投資は2021年に262百万円で行われました。投資金額は年々変動し、2019年に30百万円と低い水準で推移しています。投資の頻度は毎年行われており、継続的な設備投資が行われています。
投資の目的と内容
主な投資分野は製造・販売事業や建設事業であり、アスファルト合材製造設備の更新や道路工事用機械の取得が主な内容です。投資の目的は生産能力拡大や設備効率化が中心であり、新規事業への投資も見られます。投資の特徴は、施工能力に重要な影響を与える固定資産の売却や除却がない点です。
投資の効果と影響
設備投資により、製造・販売事業や建設事業の生産能力が向上し、効率化が図られています。新規事業への投資により、事業の多角化や成長が期待されます。課題としては、施工能力に影響を与える固定資産の売却や除却がないことから、古い設備の更新や近代化が必要とされる可能性があります。