18990 – 福田組 財務分析レポート
営業利益・純利益と営業利益率の推移
PER推移
キャッシュフロー推移
負債・純資産推移
貸借対照表比較
利益・配当推移
利益・配当散布図
在庫回転率の推移
セグメント別利益の推移
事業内容
事業の概要
当社の企業集団は、建設事業と不動産事業を主要な事業として展開しており、その他に建設関連以外のサービスも提供しています。
主要な事業分野
- 建設事業
- 不動産事業
- その他サービス
各事業分野の詳細
建設事業
当社は建設工事の受注や施工を行っており、子会社や関連会社も同様の業務を展開しています。建設工事関連資機材の賃貸や製造販売も行われており、一部は当社が発注しています。
不動産事業
不動産の売買、賃貸、開発に関する事業を主に行っており、子会社や関連会社も不動産事業を展開しています。
その他サービス
子会社の一部は建設工事関連以外の製品の賃貸や販売、サービス提供を行っており、福祉施設を経営する子会社も存在します。
事業の特徴・強み
- 建設・不動産の両事業を主軸に据え、幅広いサービス提供が可能
- 子会社や関連会社との連携により、一貫したサービスの提供が可能
今後の展開・戦略
今後は建設・不動産事業を中心に事業を拡大し、サービスの多様化を図りながら、グループ全体の連携を強化して市場シェアの拡大を目指す。
関連会社情報
【連結子会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|——————|—————–|——–|————–|———-|———-|
| 福田道路株式会社 | 新潟市中央区 | 2,000 | 建設事業 | 100 | あり |
| フクダハウジング株式会社 | 新潟市中央区 | 24 | 建設事業、不動産事業 | 100 | あり |
| 株式会社興和 | 新潟市中央区 | 93 | 建設事業、不動産事業 | 100 | あり |
| 株式会社レックス | 新潟市中央区 | 80 | 建設事業、不動産事業 | 100 | あり |
| 北日本建材リース株式会社 | 新潟市北区 | 30 | 建設事業 | 70 | あり |
| 株式会社新潟造園土木 | 新潟市東区 | 30 | 建設事業、不動産事業 | 100 | なし |
| 株式会社サイドー | 埼玉県北足立郡 | 30 | 建設事業 | 98.5 | なし |
| 福田アセット&サービス株式会社 | 新潟市中央区 | 40 | 不動産事業 | 100 | あり |
| 福田リニューアル株式会社 | 東京都千代田区 | 100 | 建設事業、不動産事業 | 100 | あり |
| ピーエスシー株式会社 | 新潟市西区 | 10 | その他 | 71.25 | なし |
| 株式会社相模エンジ | 相模原市中央区 | 20 | 建設事業 | 85 | なし |
| ライズペーブ株式会社 | 青森県八戸市 | 20 | 建設事業 | 90 | なし |
| ペービックアイヅ株式会社 | 福島県会津若松市 | 10 | 建設事業 | 80 | なし |
| 村上舗材株式会社 | 新潟県村上市 | 10 | 建設事業 | 80 | なし |
| 株式会社デザイン工房 | 仙台市泉区 | 50 | その他 | 89.19 | あり |
| 株式会社リアス | 東京都北区 | 40 | 建設事業、機器賃貸、不動産賃貸 | 100 | あり |
【持分法適用関連会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|————–|————|——–|————–|———-|———-|
| 株式会社高建 | 新潟県村上市 | 39 | 建設事業、不動産事業 | 45 | あり |
【注釈】
1. 「主要な事業の内容」欄にはセグメントの名称を記載しております。
2. 議決権の所有割合( )は間接所有割合で内数であります。
3. ※1 特定子会社に該当いたします。
4. ※2 福田道路㈱の子会社であります。
5. ※3 ㈱レックスの子会社であります。
6. ※4 福田道路㈱については売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
設備投資分析
設備投資の分析
投資の時期と規模
2014年から2024年までの時期において、主に建設事業や不動産事業において設備投資が行われており、投資額は年によって異なりますが、約10億円から18億円の範囲で推移しています。特に2016年と2018年には建設事業における投資額が比較的高い水準に達しています。
投資の目的と内容
設備投資の主な目的は将来の事業拡充であり、建物や機械装置、リース資産などに投資が行われています。建設事業や不動産事業が中心であり、特に建物や機械装置に対する投資が多く見られます。投資の特徴としては、事業拡大や施工能力向上を目指す点が挙げられます。
投資の効果と影響
設備投資により事業拡大や施工能力の向上が期待されており、特に建設事業においては新本社屋の建設や倉庫建替えなどが行われています。これにより、将来的な生産能力の拡大や効率化が見込まれます。ただし、施工能力に影響を与える固定資産の除去や売却は行われておらず、投資の成果についてはさらなる評価が必要です。