[2004] 昭和産業 の財務・株価分析レポート

20040 – 昭和産業 財務分析レポート

20040 – 昭和産業 財務分析レポート

作成日: 2025年07月07日

営業利益・純利益と営業利益率の推移

営業利益・純利益と営業利益率の推移グラフ

PER推移

PER推移グラフ

キャッシュフロー推移

キャッシュフロー推移グラフ

負債・純資産推移

負債・純資産推移グラフ

貸借対照表比較

貸借対照表比較グラフ

利益・配当推移

利益・配当推移グラフ

利益・配当散布図

利益・配当散布図

在庫回転率の推移

在庫回転率の推移グラフ

セグメント別利益の推移

セグメント別利益の推移グラフ

事業内容

事業の概要

当社グループは、小麦粉、植物油、糖化製品等の食品と飼料の製造販売を主要な事業とし、倉庫業、不動産の賃貸、運輸、外食等の事業も展開しています。

主要な事業分野

  • 食品事業
  • 飼料事業
  • その他

各事業分野の詳細

食品事業

#### 製粉カテゴリ

  • 小麦粉やプレミックスの製造販売を行う
  • コンビニエンスストア向けのパン類も製造販売

#### 製油カテゴリ

  • 植物油や業務用食材、二次加工食品の製造販売
  • 冷凍食品等の製造販売も展開

#### 糖質カテゴリ

  • 糖化製品やコーンスターチの製造販売
  • 食品用酵素等の製造販売も行う

飼料事業

  • 配合飼料の生産を委託して販売
  • 畜産物や鶏卵の販売も行う

その他

  • 穀物の荷役・保管や冷凍食品の保管
  • 不動産の賃貸事業や輸送、コンサルタント業も展開

事業の特徴・強み

  • 複数の食品分野において幅広い製品ラインナップを持つ
  • 多角的な事業展開によりリスク分散が図られている

今後の展開・戦略

今後は、新たな食品分野への進出や製品の多様化を図りながら、効率的な生産体制の構築や持続可能な事業展開を目指す。また、デジタル技術の活用や環境配慮型の事業戦略の推進も重要な方針となる。

関連会社情報

【連結子会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|————–|————–|——–|————|———-|———-|
| 昭産商事㈱ | 東京都板橋区 | 391 | 食品事業 | 100.0 | 有 |
| 奥本製粉㈱ | 大阪府貝塚市 | 101 | 食品事業 | 81.0 | 有 |
| 木田製粉㈱ | 北海道札幌市 | 222 | 食品事業 | 100.0 | 有 |
| ㈱内外製粉 | 三重県三重郡川越町 | 100 | 食品事業 | 100.0 | 有 |
| セントラル製粉㈱ | 愛知県知多市 | 100 | 食品事業 | 54.9 | 有 |
| ㈱スウィングベーカリー | 千葉県印西市 | 100 | 食品事業 | 100.0 | 有 |
| グランソールベーカリー㈱ | 茨城県神栖市 | 100 | 食品事業 | 100.0 | 有 |
| ガーデンベーカリー㈱ | 東京都昭島市 | 100 | 食品事業 | 100.0 | 有 |
| タワーベーカリー㈱ | 埼玉県越谷市 | 100 | 食品事業 | 80.0 | 有 |
| ボーソー油脂㈱ | 千葉県船橋市 | 100 | 食品事業 | 100.0 | 有 |
| 昭和冷凍食品㈱ | 新潟県新潟市南区 | 100 | 食品事業 | 100.0 | 有 |
| ㈱オーバン | 東京都板橋区 | 36 | 食品事業 | 100.0 | 有 |
| 敷島スターチ㈱ | 三重県鈴鹿市 | 100 | 食品事業 | 100.0 | 有 |
| サンエイ糖化㈱ | 愛知県知多市 | 400 | 食品事業 | 100.0 | 有 |
| 九州昭和産業㈱ | 鹿児島県志布志市 | 300 | 飼料事業 | 78.7 | 有 |
| 昭和鶏卵㈱ | 埼玉県入間郡三芳町 | 100 | 飼料事業 | 100.0 | 有 |
| ㈱ショウレイ | 千葉県船橋市 | 101 | その他 | 100.0 | 有 |
| 昭産開発㈱ | 埼玉県上尾市 | 101 | その他 | 100.0 | 有 |
| 昭産運輸㈱ | 千葉県船橋市 | 10 | その他 | 100.0 | 有 |
| 昭産ビジネスサービス㈱ | 東京都千代田区 | 10 | その他 | 100.0 | 有 |

【持分法適用関連会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|————–|————–|——–|————|———-|———-|
| 名古屋埠頭サイロ㈱ | 愛知県名古屋市昭和区 | 195 | 食品事業 | 44.6(11.2) | 有 |
| 國成麵粉股份有限公司 | 台湾桃園市 | 610百万NT$ | 食品事業 | 40.0 | 有 |
| 新日本化学工業㈱ | 愛知県安城市 | 96 | 食品事業 | 30.9 | 有 |
| 辻製油㈱ | 三重県松阪市 | 30 | 食品事業 | 20.0 | 有 |
| 中一食品股份有限公司 | 台湾台南市 | 1,200百万NT$ | 飼料事業 | 35.0 | 有 |
| 鹿島サイロ㈱ | 茨城県神栖市 | 450 | その他 | 33.3 | 有 |
| 志布志サイロ㈱ | 鹿児島県志布志市 | 1,200 | その他 | 25.0 | 有 |

【注釈】
1. 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しています。
2. 「当社の議決権の所有割合」欄の(内書)は間接所有であります。
3. 上記の子会社のうち、昭産商事㈱は特定子会社であります。
4. 上記の会社は、有価証券届出書及び有価証券報告書を提出していません。
5. 資金援助のうち、貸付金※は連結子会社の㈱昭産ビジネスサービスからの貸付によるものであります。

設備投資分析

設備投資の分析

投資の時期と規模

2015年から2024年までの時系列データを見ると、特に大きな投資が行われたのは2017年03月期で、総額12,595百万円に達しました。投資金額は年々増加傾向にあり、2017年から2020年にかけて急激な増加が見られました。投資の頻度は毎年行われており、継続的な投資が行われています。

投資の目的と内容

主要な投資分野は製粉事業、油脂食品事業、糖質事業などで、生産設備の合理化や生産体制の効率化、製品の安全性の強化、需要増加への対応が主な目的とされています。投資内容は各事業における設備や生産体制の改善に焦点を当てており、特に生産体制の効率化が重要な投資テーマとなっています。

投資の効果と影響

投資により生産能力が拡大し、製品の安全性や生産効率が向上していると考えられます。特に2017年以降の大規模な投資が事業への影響を大きくしており、生産体制の効率化や製品の品質向上に寄与しています。一方で、一部の事業では投資額に対する収益性や効果の検証が必要とされる可能性もあります。