[2206] 江崎グリコ の財務・株価分析レポート

22060 – 江崎グリコ 財務分析レポート

22060 – 江崎グリコ 財務分析レポート

作成日: 2025年07月07日

営業利益・純利益と営業利益率の推移

営業利益・純利益と営業利益率の推移グラフ

PER推移

PER推移グラフ

キャッシュフロー推移

キャッシュフロー推移グラフ

負債・純資産推移

負債・純資産推移グラフ

貸借対照表比較

貸借対照表比較グラフ

利益・配当推移

利益・配当推移グラフ

利益・配当散布図

利益・配当散布図

在庫回転率の推移

在庫回転率の推移グラフ

セグメント別利益の推移

セグメント別利益の推移グラフ

事業内容

事業の概要

当社グループは、食料品製造業を主力とする企業であり、健康・食品事業、乳業事業、栄養菓子事業、食品原料事業、国内その他事業、海外事業の6つのセグメントで事業展開しています。

主要な事業分野

  • 健康・食品事業
  • 乳業事業
  • 栄養菓子事業
  • 食品原料事業
  • 国内その他事業
  • 海外事業

各事業分野の詳細

健康・食品事業

健康関連商品、レトルト食品、アイスクリームなどの製造販売を行っており、グリコマニュファクチャリングジャパン㈱が主な連結子会社です。

乳業事業

乳製品、洋生菓子、アイスクリームなどの製造販売を行っており、グリコマニュファクチャリングジャパン㈱が主な連結子会社です。

栄養菓子事業

チョコレート、ビスケットなどの製造販売を行っており、グリコマニュファクチャリングジャパン㈱が主な連結子会社です。

食品原料事業

小麦たん白、加工デンプン、着色料などの製造販売を行っており、グリコ栄養食品㈱や中部グリコ栄食㈱が関連会社として参加しています。

国内その他事業

直営店舗事業、オフィスグリコ事業、卸売販売事業、食料品の製造・販売、情報システムの保守・開発などを展開しており、関西フローズン㈱や東北フローズン㈱などが関連会社として参加しています。

海外事業

海外でのチョコレート、ビスケット、アイスクリームなどの製造販売を行っており、Glico Asia Pacific Pte. Ltd.やEzaki Glico Vietnam Co.,Ltd.などの関連会社が展開しています。

事業の特徴・強み

  • 多角的な事業展開: 健康食品から乳製品、栄養菓子、食品原料まで幅広い分野で事業展開しており、多様なニーズに対応している。
  • グローバル展開: 海外事業を積極的に展開し、世界各地で製品を販売しており、国際市場での存在感を高めている。

今後の展開・戦略

今後は、さらなる海外市場での拡大を目指し、現地市場に合った製品開発や販売戦略の強化を図ることで、グローバルなブランドとしての地位を強化していく方針です。

関連会社情報

【連結子会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|————————|——————|——–|————————–|———-|———-|
| グリコマニュファクチャリングジャパン㈱ | 大阪市西淀川区 | 100 | 健康・食品事業、乳業事業、栄養菓子事業 | 100.0 | あり |
| グリコチャネルクリエイト㈱ | 大阪市西淀川区 | 80 | 国内その他事業 | 100.0 | なし |
| グリコ栄養食品㈱ | 大阪市西淀川区 | 400 | 食品原料事業 | 100.0 | あり |
| 中部グリコ栄食㈱ | 名古屋市港区 | 10 | 食品原料事業 | 100.0 | あり |
| 関西フローズン㈱ | 京都府八幡市 | 60 | 国内その他事業 | 100.0 | あり |
| 東北フローズン㈱ | 岩手県一関市 | 35 | 国内その他事業 | 100.0 | あり |
| 江栄情報システム㈱ | 大阪市西淀川区 | 30 | 国内その他事業 | 53.3 | あり |
| ㈱Greenspoon | 東京都渋谷区 | 100 | 国内その他事業 | 100.0 | なし |
| 上海江崎格力高食品有限公司 | 中国上海市 | 605 | 海外事業 | 100.0 | あり |
| 江崎格力高閔発食品(上海)有限公司 | 中国上海市 | 100 | 海外事業 | 100.0 | あり |
| 江崎格力高南奉食品(上海)有限公司 | 中国上海市 | 368 | 海外事業 | 100.0 | あり |
| 格力高台湾股份有限公司 | 台湾台北市 | 135 | 海外事業 | 100.0 | なし |
| Glico – Haitai Co., Ltd. | 韓国ソウル市 | 10,000 | 海外事業 | 60.0 | なし |
| Glico Asia Pacific Pte. Ltd. | シンガポール | 330 | 海外事業 | 100.0 | あり |
| Thai Glico Co., Ltd. | タイバンコック市 | 240 | 海外事業 | 100.0 | あり |
| PT Glico Indonesia | インドネシア南ジャカルタ市 | 61,075 | 海外事業 | 100.0 | あり |
| PT Glico Manufacturing Indonesia | インドネシア南ジャカルタ市 | 887,424 | 海外事業 | 100.0 | なし |
| Glico Malaysia Sdn.Bhd. | マレーシアクアラルンプール市 | 10 | 海外事業 | 100.0 | なし |
| Ezaki Glico Vietnam Co.,Ltd. | ベトナムホーチミン市 | 119,040 | 海外事業 | 100.0 | なし |
| Glico Philippines, Inc. | フィリピンマカティ市 | 176 | 海外事業 | 100.0 | なし |
| Glico North America Holdings, Inc. | 米国カリフォルニア州 | 53 | 海外事業 | 100.0 | なし |
| Ezaki Glico USA Corporation | 米国カリフォルニア州 | 2,010 | 海外事業 | 100.0 | なし |
| TCHO Ventures, Inc. | 米国カリフォルニア州 | 10 | 海外事業 | 100.0 | なし |
| Glico Canada Corporation | カナダバンクーバー市 | 10 | 海外事業 | 100.0 | なし |

【持分法適用関連会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|——————-|————-|——–|——–|———-|———-|
| PT. Glico – Wings | インドネシアジャカルタ市 | 1,457,600 | 海外事業 | 41.1 | あり |
| Generale Biscuit Glico France S.A. | フランスクラマール市 | 1,525 | 海外事業 | 50.0 | なし |

【注釈】
1. 連結子会社のうち、グリコマニュファクチャリングジャパン㈱、上海江崎格力高食品有限公司、江崎格力高閔発食品(上海)有限公司、江崎格力高南奉食品(上海)有限公司、Glico Asia Pacific Pte. Ltd.、Thai Glico Co., Ltd.、PT Glico Manufacturing Indonesia及びGlico North America Holdings, Inc.は特定子会社に該当します。
2. 江崎格力高閔発食品(上海)有限公司は、2024年7月30日付で、上海江崎格力高閔発食品有限公司から商号変更しております。
3. 江崎格力高南奉食品(上海)有限公司は、2024年7月29日付で、上海江崎格力高南奉食品有限公司から商号変更しております。
4. 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。
5. 議決権の所有割合の()内は間接所有割合で内数であります。小数点第一位未満を切り捨てて表示しております。
6. 関西フローズン㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。主要な損益情報等(1)売上高41,624百万円 (2)経常利益716百万円 (3)当期純利益461百万円 (4)純資産額3,657百万円 (5)総資産額12,900百万円
7. 上海江崎格力高食品有限公司については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。主要な損益情報等(1)売上高39,444百万円 (2)経常利益4,045百万円 (3)当期純利益2,964百万円 (4)純資産額22,965百万円 (5)総資産額32,856百万円

設備投資分析

設備投資の分析

投資の時期と規模

2015年から2024年までの時期において、設備投資額は総じて増加傾向にあり、最も大きな投資が行われたのは2017年03月期の177億円でした。特に冷菓部門においては2017年03月期から2018年03月期にかけて77億円から85億円へと大幅に増加しています。投資の頻度は毎年のように行われており、継続的な設備投資が行われていることが分かります。

投資の目的と内容

主要な投資分野は菓子・食品部門、冷菓部門、乳業部門であり、これらの部門において生産設備の拡充や更新が行われています。投資の目的は生産能力の拡大や効率化、新規事業の展開にあります。特に冷菓部門では工場拡張が多く見られ、海外部門への投資も増加しています。また、2019年以降は海外部門への投資が急増しており、グローバル展開に重点が置かれていることが伺えます。

投資の効果と影響

設備投資により、生産能力の向上や生産効率の改善が期待されています。特に海外部門への投資が増加していることから、グローバル市場での競争力強化が目指されていると言えます。一方で、投資に伴う課題としては、投資回収までの時間や市場環境の変化に対する適応が挙げられます。