23170 – システナ 財務分析レポート
営業利益・純利益と営業利益率の推移
PER推移
キャッシュフロー推移
負債・純資産推移
貸借対照表比較
利益・配当推移
利益・配当散布図
在庫回転率の推移
セグメント別利益の推移
事業内容
事業の概要
当社グループは、自動運転・車載システム、プロダクト製品、通信事業者サービスの企画・設計・開発・検証支援から始まり、ネットビジネス、業務用アプリ、Webサービス、社会インフラ関連システム、IoT、人工知能、ロボット関連サービスの提供まで幅広い分野で事業展開しています。
主要な事業分野
- ソリューションデザイン事業
- フレームワークデザイン事業
- ITサービス事業
- ビジネスソリューション事業
- クラウド事業
- 海外事業
- 投資育成事業
各事業分野の詳細
ソリューションデザイン事業
当社グループは、自動運転・車載システム、プロダクト製品、通信事業者サービスの企画・設計・開発・検証支援を行っています。また、ネットビジネス、業務用アプリ、Webサービス、社会インフラ関連システム、IoT、人工知能、ロボット関連サービスの企画・設計・開発・検証支援も行っています。
フレームワークデザイン事業
金融系(生損保、銀行)、公共・法人系の基幹システム開発やDXソリューションの導入/インフラ構築/システム運用、インフラコンサルティングサービスを提供しています。
ITサービス事業
システムやネットワークの運用・保守・監視、ヘルプデスク・ユーザーサポート、データ入力、大量出力などのITアウトソーシングサービスを提供しています。
ビジネスソリューション事業
IT関連商品の企業向け販売、基盤構築、仮想化などIT機器に関わるサービスの提供、RPA、BIツール等プロダクト導入サービスの企画・開発・提供を行っています。
クラウド事業
自社サービス「Canbus.\キャンバスドット」、「Cloudstep」、「Web Shelter」の提供や「Google Workspace」、「Microsoft 365」などクラウド型サービスの提供・導入支援を行っています。
海外事業
モバイル通信関連技術支援、開発・検証支援、各種ソリューションの提供、最新技術やサービスの動向調査および事業化を行っています。
投資育成事業
新規事業やスマートフォンやタブレット向けゲームコンテンツの企画・開発・販売を行っています。
事業の特徴・強み
- 幅広い分野にわたるソリューション提供
- イノベーションを重視したサービス開発
今後の展開・戦略
当社グループは、さらなる技術革新とサービス拡充を通じて、顧客ニーズに適応し続けることを戦略として位置付けています。新たなビジネス領域の開拓やグローバル展開を積極的に推進し、持続的な成長を目指しています。
関連会社情報
【連結子会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|———————-|—————-|———-|————————|———-|———-|
| 株式会社ProVision | 横浜市西区 | 百万円 | ITサービス事業 | 99.6 | 2名 |
| 株式会社ビジネスサービス | 東京都江東区 | 百万円 | ITサービス事業 | 51.0 | 2名 |
| 株式会社GaYa | 横浜市西区 | 百万円 | 投資育成事業 | 100.0 | 1名 |
| 株式会社IDY | 東京都千代田区 | 百万円 | ビジネスソリューション事業 | 76.7 | 2名 |
| 株式会社ミンガル | 大阪府大阪市 | 百万円 | クラウド事業 | 60.0 | 2名 |
| 株式会社ティービーエスオペレーション | 東京都江東区 | 百万円 | ITサービス事業 | 100.0(100.0) | 1名 |
【持分法適用関連会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|—————–|—————-|———-|——————–|———-|———-|
| HISホールディングス株式会社 | 北海道札幌市中央区 | 百万円 | ソリューションデザイン事業 | 25.0 | 2名 |
| StrongKey,Inc. | カリフォルニア州 | 万米ドル | 海外事業 | 28.8(28.8) | – |
| ONE Tech,Inc. | テキサス州 | 万米ドル | 海外事業 | 50.0(50.0) | – |
【注釈】
1. 主要な事業の内容欄は、当社グループにおけるセグメント情報に記載された名称を記載しております。
2. 特定子会社に該当しております。
3. 議決権の所有割合の()内は、間接所有割合で内数であります。
4. 当連結会計年度において、㈱eペット、㈱One Tech Japanは清算結了したため、連結の範囲から除外しております。
設備投資分析
設備投資の分析
投資の時期と規模
2015年から2024年までの時期において、企業集団の設備投資額は増加傾向にあり、特に2019年03月期と2023年03月期に大きな投資が行われました。2019年03月期には463百万円、2023年03月期には1,067百万円の投資が実施されました。投資の規模は増加しており、2023年03月期の1,067百万円が最大であることが特筆されます。
投資の目的と内容
主な投資分野はソリューションデザイン事業であり、開発用コンピュータ機器等や事業拡大に伴う施設増床が主な投資内容でした。また、福利厚生施設や社用車の買替え、社内システムのリプレイスなども投資の対象となっています。投資の目的は主に生産能力拡大や事業拡大、効率化を図ることが挙げられます。
投資の効果と影響
設備投資により、ソリューションデザイン事業の開発能力や事業拡大の基盤が強化され、全体的な業績向上に寄与しています。一方で、投資額の増加に伴い資金調達やリスク管理の課題も浮上している可能性があります。投資の成果を最大化するためには、効果的なリスク管理や適切な投資計画が必要とされます。