25930 – 伊藤園 財務分析レポート
営業利益・純利益と営業利益率の推移
PER推移
キャッシュフロー推移
負債・純資産推移
貸借対照表比較
利益・配当推移
利益・配当散布図
在庫回転率の推移
セグメント別利益の推移
事業内容
事業の概要
当社の企業集団は、茶葉(リーフ)と飲料(ドリンク)の製造販売を主たる事業とし、飲食関連事業やその他の関連事業も展開しています。
主要な事業分野
- リーフ・ドリンク関連事業
- 飲食関連事業
- その他
各事業分野の詳細
リーフ・ドリンク関連事業
当社は茶葉(リーフ)製品を仕入れ製造し、緑茶、麦茶、ウーロン茶などを全国に販売しています。飲料製品の企画・開発は主に当社が行い、製造は外部メーカーに委託し、全国で販売しています。海外展開も行い、米国や中国を中心に製造・販売を行っています。
飲食関連事業
タリーズコーヒージャパン㈱は、スペシャルティコーヒーの飲食店を全国展開しており、経営やフランチャイズ展開を行っています。
その他
Mason Distributors,Inc.は米国フロリダ州でサプリメントの製造販売を行っています。
事業の特徴・強み
- 幅広い製品ラインナップ: 緑茶、麦茶、ウーロン茶など多彩な飲料製品を展開
- グローバル展開: 米国、中国、オーストラリアなど世界各地で製造・販売を行い、多角的な事業展開を実現
今後の展開・戦略
当社は今後も新たな市場への進出や製品の多様化を図り、グローバル市場での競争力強化を目指しています。特に緑茶飲料需要の増加に対応するため、オーストラリアや東南アジアを中心に販売拡大を図る戦略を展開しています。
関連会社情報
【連結子会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|—————-|——————|———-|——————–|———-|———-|
| 伊藤園産業㈱ | 静岡県牧之原市 | 300百万円 | リーフ・ドリンク関連事業 | 100.0% | なし |
| ㈱沖縄伊藤園 | 沖縄県糸満市 | 90百万円 | リーフ・ドリンク関連事業 | 100.0% | 1人 |
| ㈱伊藤園関西茶業 | 兵庫県神戸市 | 10百万円 | リーフ・ドリンク関連事業 | 100.0% | – |
| チチヤス㈱ | 広島県廿日市市 | 100百万円 | リーフ・ドリンク関連事業 | 100.0% | 1人 |
| ネオス㈱ | 東京都江東区 | 80百万円 | リーフ・ドリンク関連事業 | 92.6% | 1人 |
| 伊藤園・伊藤忠ミネラルウォーターズ㈱ | 東京都新宿区 | 300百万円 | リーフ・ドリンク関連事業 | 65.0% | – |
【持分法適用関連会社】
| 会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 所有割合 | 役員兼任 |
|————|——————|———-|——————–|———-|———-|
| トーウンロジテム㈱ | 埼玉県さいたま市 | 100百万円 | リーフ・ドリンク関連事業 | 34.0% | – |
【注釈】
1. 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。
2. ITO EN(Hawaii)LLC、ITO EN(North America)INC.、Distant Lands Trading Co.、ITO EN AUSTRALIA PTY. LIMITED、ITO EN Asia Pacific Holdings Pte. Ltd.は、特定子会社であります。
3. 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。
4. 緊密な者等の所有はありません。
5. 議決権の所有割合の()内は、間接所有割合で内数であります。
6. 上記の他、非連結子会社3社及び持分法非適用関連会社7社が、伊藤園グループに属しております。
設備投資分析
設備投資の分析
投資の時期と規模
2016年04月期から2018年04月期にかけて特に大きな投資が行われ、投資額は急増しました。2018年04月期の110億62百万円が最大の投資額であり、その後は減少傾向にあります。投資の頻度は毎年行われており、継続的な投資が行われています。
投資の目的と内容
主な投資分野はリーフ・ドリンク関連事業であり、自動販売機や店舗設備の取得が主な内容です。投資の目的は生産能力拡大や新店舗設備の取得などが挙げられます。特にリーフ・ドリンク関連事業に重点が置かれており、自動販売機等の販売機器の取得が継続的に行われています。
投資の効果と影響
投資により事業への影響は生産能力の拡大や業務効率化が期待されます。特にリーフ・ドリンク関連事業における投資額が大きく、成果として売上増加や市場シェアの拡大が見込まれます。一方で、投資額の増加に伴う資金調達の課題や投資効果の測定が重要な課題となる可能性があります。