過去の業績推移は?
以下は過去の営業利益・純利益と営業利益率の推移を示すグラフです
株価はどうなっている?
以下は過去の株価とPERの推移を示すグラフです。一般にPERはその企業の利益に対して、株価が割高なのか、それとも割安なのかを判断するための目安になります。
事業内容は?
当社グループは、金型の設計・製作、板金加工、機械加工、成形加工、プレス加工等の技術を駆使し、試作製品及び量産製品の製造、金型製作、介護用及び産業用ロボット製造等を主な事業としています。
事業セグメント
- 試作・金型製品: 精密機器、電気機器及び自動車部品等のメーカーを顧客とし、新製品開発における試作製品や金型を設計・製造。多種多様な試作製品を一括一貫された設計工程、金型製作工程、成形工程、加工工程を通じて製作。
- 量産製品: 精密機器、電気機器及び自動車部品等のメーカーを顧客とし、量産製品の製造を行う。試作・金型製品で培ったノウハウを活用し、精密プレス加工をはじめとした様々な技術を用いた生産体制を駆使。
- ロボット・装置等: 大学及び当社グループ関係会社との共同開発により、装着型アシストスーツやドローン、歩行支援ロボット等のサービスサポート系ロボットの開発・製品化を推進。スタートアップへの開発・試作・実証・量産・販売支援を包括的に受託。
- その他・ガンマカメラ関連等: 東日本大震災を起因とする福島第一原子力発電所、福島第二原子力発電所の事故に伴う放射線量測定サービスを提供。
セグメント別の業績は?
事業の特徴・強み
- 一括一貫された製造工程を持ち、顧客の複雑な外注プロセスを回避し、製品投入の迅速化を実現。
- 多様な製造技術を駆使し、微細化加工、樹脂や金属の多様な材料の加工、工程間調整による納期短縮を実現。
- マグネシウム成形技術、金属射出成形技術、プラスチック成形技術など、先進的な加工技術を保有。
今後の展開・方針
当社グループ製品の市場投入の拡大を図り、スタートアップへの包括的な支援体制を構築し、受託での開発・製造並びに販売を推進。
キャッシュフロー推移
以下は過去のキャッシュフローの推移を示すグラフです。
どんなことに設備投資している?
過去から現在に至るまで、当社は生産設備の増強を目的とした設備投資を継続的に実施してきました。各年度において、主に工場や研究所の増設、機械装置の購入を通じて生産能力の向上を図っています。
※過去の投資内容は下記のとおりです。
- 2015-04-30 (396,836千円)
目的: 生産能力増強
詳細: 八王子及び福島工場の機械装置、測定機器等の製造設備の増強 - 2016-04-30 (912,500千円)
目的: 生産能力増強
詳細: 八王子及び福島工場の機械装置、測定機器等の製造設備の増強 - 2017-04-30 (214,970千円)
目的: 生産能力増強
詳細: 南相馬工場を中心とした製造用の機械設備 - 2018-04-30 (362,578千円)
目的: 生産能力増強
詳細: 福島第7工場の用途変更に伴う補助金の返還 - 2019-04-30 (294,717千円)
目的: 生産能力増強
詳細: 生産能力増強を図るための機械装置購入 - 2020-04-30 (280,956千円)
目的: 生産能力増強
詳細: 生産能力増強を図るための機械装置購入 - 2021-04-30 (392,551千円)
目的: 生産能力増強
詳細: 福島飯舘工場の建物の増設及び福島市大笹生における工場用地の取得 - 2022-04-30 (156,182千円)
目的: 生産能力増強
詳細: 本社工場における機械・装置の増設 - 2023-04-30 (162,186千円)
目的: 生産能力増強
詳細: 福島大笹生における工場(研究所)の増設 - 2024-04-30 (252,113千円)
目的: 生産能力増強
詳細: 福島大笹生における工場(研究所)の増設
負債・純資産と自己資本比率の推移
以下は過去の負債・純資産と自己資本比率の推移を示すグラフです。自己資本比率とは、企業の総資産のうち、返済する必要のない「自己資本」がどのくらいの割合を占めているかを示す財務指標です。
簡単に言うと、その企業がどれだけ借金に頼らずに経営しているか、つまり財務の安全性がどれくらい高いかを表す指標となります。
貸借対照表の比較図
以下は過去の貸借対照表の過去と現在を比較する図です。貸借対照表の比較図は、企業の財務状況の変化を時系列で把握するのに役立ちます。資産・負債・純資産の各項目が増減しているかを見ることで、会社の体力(安全性)が強まっているか、借金が増えてリスクが高まっているか、あるいは投資活動が活発かなどを一目で判断できます。これにより、単年度では見えない経営の傾向や潜在的な問題を読み解くことができます。
純利益・配当推移
以下は過去の利益・配当の推移を示すグラフです。純利益・配当の推移グラフは、企業がどれだけ稼ぎ、その利益を株主にどれだけ還元しているかを示します。純利益の伸びと配当の増減を比較することで、企業の成長性、株主還元への姿勢、そして将来の投資に資金を回しているかなど、経営戦略を読み解くヒントが得られます。これにより、その企業が健全な成長をしているか、あるいは無理な配当をしていないかなどを判断できます。
純利益と配当性向の散布図
以下は過去の純利益と配当性向の散布図です。純利益と配当性向の散布図は、企業の稼ぐ力(純利益)と、その利益をどの程度株主に還元しているか(配当性向)の関係性を視覚的に示します。プロットされた各点が右上に位置するほど、純利益も配当性向も高いことを意味し、企業が成長しながら株主還元も積極的であることを示唆します。これにより、企業の利益創出力と株主還元のバランスを把握できます。
棚卸資産と在庫回転率の推移
以下は過去の棚卸資産と在庫回転率の推移を示すグラフです。棚卸資産とは、企業が在庫として持っている商品や原材料などの資産のことです。在庫回転率とは、一定期間における棚卸資産の回転数を示す指標で、在庫の効率性を測るための指標です。在庫回転率が高いほど、在庫が効率的に回転していることを示し、在庫の滞留が少ないことを意味します。
関連会社情報
以下は関連会社の情報です。
連結子会社
会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 出資比率 | 役員兼任等 |
---|---|---|---|---|---|
KOREA KIKUCHICO.,LTD. | 大韓民国(京畿道富川市) | 10億Won | 試作・金型製品 | 100.00 | 役員の兼任2名 |
KIKUCHI(HONG KONG)LIMITED | 中華人民共和国(香港) | 100,000 HK$ | 量産製品の販売 | 100.00 | 役員の兼任1名 |
東莞菊池金属製品有限公司 | 中華人民共和国(広東省東莞市) | 10,063千RMB | 量産製品の製造 | 100.00〔100.00〕 | 役員の兼任2名 |
株式会社菊池ハイテクサプライ | 東京都八王子市 | 80,000千円 | ロボット・装置等 | 100.00 | 役員の兼任1名 |
SOCIAL ROBOTICS株式会社 | 東京都八王子市 | 89,000千円 | ロボット・装置等 | 97.29[0.32] | 役員の兼任1名 |
仙台スマートマシーンズ株式会社 | 宮城県仙台市青葉区 | 12,000千円 | ロボット・装置等 | 75.80[5.41] | 役員の兼任なし |
イームズロボティクス株式会社 | 福島県南相馬市 | 342,502千円 | ロボット・装置等 | 77.08 | 役員の兼任2名 |
WALK-MATE LAB株式会社 | 東京都八王子市 | 76,850千円 | ロボット・装置等 | 72.03 [22.96] | 役員の兼任1名 |
株式会社マグネイチャー | 東京都八王子市 | 227,100千円 | ロボット・装置等 | 41.37[19.53] | 役員の兼任1名 |
TCC Media Lab株式会社 | 東京都調布市 | 26,000千円 | ロボット・装置等 | 21.43[71.43] | 役員の兼任2名 |
持分法適用関連会社
会社名 | 住所 | 資本金 | 事業内容 | 出資比率 | 役員兼任等 |
---|---|---|---|---|---|
株式会社ヘルステクノロジー | 福島県南相馬市 | 7,000千円 | ロボット・装置等 | 49.29 | 役員の兼任なし |
HIEN Aero Technologies株式会社 | 東京都小金井市 | 26,550千円 | ロボット・装置等 | 42.83 | 役員の兼務1名 |
フューチャーロボティックス株式会社 | 東京都新宿区 | 12,000千円 | ロボット・装置等 | 37.50 | 役員の兼任1名 |
株式会社AOIRO Action | 東京都八王子市 | 15,000千円 | ロボット・装置等 | 33.33 | 役員の兼任1名 |
株式会社イノフィス | 東京都新宿区 | 100,000千円 | ロボット・装置等 | 30.36[8.67] | 役員の兼任1名 |
トレ食株式会社 | 福島県南相馬市 | 222,700千円 | その他・ガンマカメラ等 | 21.23 | 役員の兼任なし |
注釈
- 「主要な事業の内容」欄には、当社における製品別売上に記載された名称を記載しております。
- 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。
- 特定子会社であります。
- 債務超過会社であり、2024年4月末時点で債務超過額は、SOCIAL ROBOTICS株式会社 121,234千円、WALK-MATE LAB株式会社55,653千円、TCC Media Lab株式会社278,107千円、イームズロボティクス株式会社140,410千円、株式会社マグネイチャー 88,685千円、株式会社ヘルステクノロジー83,792千円、フューチャーロボティクス株式会社72,531千円、仙台スマートマシーンズ株式会社6,692千円、トレ食株式会社226,104千円であります。
- 「議決権の所有割合」欄の〔内書〕は、間接所有であります。
- 「議決権の所有割合」欄の[外書]は、緊密な者等の所有割合であります。
- KIKUCHI (HONG KING) LIMITEDについては、売上高(連結会社相互間の内部売上を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。